こんにちは! エウレカブログです!🎮✨
ゴールデンウィークや夏休み、年末年始…待ちに待った長期休暇!🎉 海外旅行✈️や帰省で、長距離フライトを予定している方も多いのではないでしょうか?
ワクワクする気持ちの一方で、「長時間フライト、正直しんどい…」「狭い機内でどう過ごせば快適なの?」「エコノミー症候群や時差ボケも心配…」「そもそも飛行機が苦手…😭」なんて、悩みや不安も尽きませんよね。
何を隠そう、この記事を書いている私(エウレカスタッフ)も、以前は空港のチャイム音を聞くだけで憂鬱になるほどの飛行機嫌いでした…!😅
でも、ある時気づいたんです。 「飛行機って、移動手段であると同時に、最高の”動くホテル”にできるのでは?🤔」と。
フライト時間を、次の目的地で元気に活動するための「最高の休息時間&充電期間」と捉え、機内の快適さに全振りする!💪 今回は、そんな私が試行錯誤の末にたどり着いた、快適さに命をかけた(!?)長距離フライトの過ごし方と、そのための準備、持ち物を、余すことなくご紹介します!
この記事を読めば、あなたもきっと、次のフライトが少し楽しみに…なるかもしれませんよ?😉
乗る前の準備が勝負!🔥 フライトを快適にする事前仕込み
最高の「ホテルステイ(フライト)」は、家を出る前から始まっています!
1. 座席は「通路側」を死守せよ!💺🚶♀️

長距離フライトでは、座席指定は「通路側」一択です!
なぜなら…
- お手洗いに気兼ねなく行ける!🚻: 隣の人に「すみません…」と声をかけるストレスがないのは、精神衛生上とても大事!
- 荷物の出し入れが自由に!: 後述する持ち物をサッと取り出したり、しまったりしやすい。
- 気分転換に立ち上がりやすい!: これ、超重要! 座りっぱなしはエコノミー症候群のリスクを高めます。通路側なら、少しストレッチしたり、軽く歩いたりしやすいですよね。(※着圧ストッキングも良いと聞きますが、私は逆に寝付けないので使っていません…自分に合う方法を見つけるのが吉!)
2. オンラインチェックインは秒で済ませる!📱💨

多くの航空会社では、出発の24時間前などからオンラインチェックイン(アプリやウェブサイトで事前に搭乗手続き)が可能です。航空会社からの案内メールを見逃さず、可能になったらすぐに済ませましょう!
- 時間節約!: 預け荷物がなければ、当日の空港カウンターに並ぶ必要がなくなり、スムーズに保安検査場へ進めます。
- 座席指定のチャンスも?: 早めにチェックインすることで、無料でより良い席(通路側など)を指定できる可能性が高まります。
- 参考情報: カナダ在住の男性CA、RyucrewさんのYouTubeチャンネルでは、CAさんならではの視点でオンラインチェックインのコツやフライト情報が分かりやすく解説されていて、私もよく見ています。
3. 機内エンタメは自前で準備! 映画・ドラマDL必須!🎬🎧
機内のエンターテイメントシステムも進化していますが、「観たい作品がなかった…」「日本語字幕/吹替がなかった…」なんてことも、まだまだありますよね。 そんな時のために、NetflixやAmazon Prime Videoなどで観たい映画やドラマを事前にスマホやタブレットにダウンロードしておきましょう!
これがあるかないかで、機内での快適度は雲泥の差です!
おすすめの探し方: 特に見たいものがない…という方は、エウレカブログでおすすめも紹介しているので、ぜひチェックしてみてね👍。



目指すは機内無重力!?🚀 究極のリラックス服装術
空港ファッション? 映え? そんなものは捨てます!(笑) 私が目指すのは究極のリラックスです!

- 服装: 上下ヨレヨレのスウェット、もしくは締め付けのないワンピース👗。とにかく体を締め付けない、柔らかい素材が基本!
- 足元: 柔らかい靴下にスニーカー👟。機内では100均などで売っている携帯用スリッパに履き替えます。(これが意外と快適!)
- 顔: もちろんすっぴん! そしてメガネ👓。(コンタクトつけっぱなしで寝ていた学生時代が信じられない…)
ほぼ「部屋着」ですが、大丈夫! 海外の空港や飛行機では、ラフな服装の人はたくさんいます。周りの目は気にせず、自分が最もリラックスできる服装を選びましょう! 快適な睡眠のためには、まず服装から!
これぞ厳選!🏆 快適睡眠&機内ライフのための「神持ち物」リスト
軽さ重視! でも快適さは妥協しない! 私が必ず機内に持ち込むアイテムをご紹介します。
- ユニクロのウルトラライトダウン(または類似品): 旅好きの定番! 軽くて小さく畳めるのに、しっかり暖かい。機内は意外と冷えるので、温度調節に必須です。寒いと絶対に寝れません!🥶
- 機内用ネックピロー(自分に合うものを!): 空気で膨らますタイプや安価なものは効果を感じられず卒業…! 個人的には、首をしっかり固定してくれるタイプがおすすめです。可能であれば、実際に試着してフィット感を確かめるのがベスト! ちょっと良いものを選ぶと、睡眠の質が格段に変わります。もうこれなしでは寝れないレベル😴。
- 歯ブラシ、歯磨き粉、折り畳みコップ: 食後や寝る前に歯を磨くと、気分が全然違います!✨ 機内備え付けのものは使いにくいことが多いので、持参推奨。折り畳みコップ(100均にもあります!)があると、口をゆすぐのに超便利!
- 化粧水ミスト(スプレー缶タイプ): 乾燥する機内では保湿が命! ボトルよりミスト缶の方が、シュッと手軽に使えて衛生的でおすすめ。顔だけでなく、髪やデコルテにも!💧
- 日焼け止め(ミニサイズ): 「一番のアンチエイジングは日焼け止め」と聞いて以来、お守り代わりに。窓際席でなくても、上空の紫外線は意外と強いらしい…?☀️
【⚠️液体持ち込み注意!⚠️】 化粧水ミストや日焼け止めなどの液体物は、100ml(g)以下の容器に入れ、それらを容量1リットル以下のジッパー付き透明プラスチック袋(目安:縦20cm×横20cm以下)に余裕をもって入れる必要があります。1人1袋まで。詳しくは利用する空港のサイトなどで確認を! - モバイルバッテリー&各種充電ケーブル: スマホの充電は旅の生命線!🔋 大容量モバイルバッテリーは必須。飛行機によってはUSBポートしかない場合もあるので、USB-AとUSB-C両方のケーブルがあると安心。急速充電器も持っていると、空港での乗り継ぎ時などに役立ちます。
- 変換プラグ(海外旅行の場合): 渡航先のコンセント形状に合わせられるマルチ変換プラグが一つあると、どの国でも対応できて便利!🔌 USBポート付きのものだとさらに良し!
- お菓子(塩系&甘系): 機内食が口に合わない…なんて悲劇に備えて!😭 また、小腹が空いた時や気分転換にも。ポテチなどの塩系と、クッキーなどの甘系をジップロックに入れて持参。溶けやすいチョコは避けるのが吉!🍫🙅♀️
- マスク&のど飴: 機内は想像以上に乾燥します! 口・喉の乾燥防止、そして風邪予防のためにもマスクは有効。のど飴もあると安心です。😷🍬
- 魔法瓶の水筒(空で持ち込み)&ティーバッグ: 保安検査場では液体は没収されますが、空の水筒なら持ち込めます! 検査後に空港のウォーターサーバーで水を入れたり、機内でCAさんにお湯をもらって好きな紅茶☕️を入れたりすれば、乾燥対策&リラックス効果抜群! 温かい飲み物は心を落ち着かせてくれます😌。
- 有線のイヤホン: ダウンロードした映画やドラマを観るのに必須! なぜ有線か? ワイヤレスは無くすリスクが高い! 充電も面倒! スマホのバッテリーも食う!…というわけで、私は断然有線派です🎧。iPhone付属の純正品が軽くてかさばらず、結局一番使いやすい(笑)。
- スマホ・iPadスタンド(フライトフラップなど): 機内のテーブルにスマホやタブレットを置いて動画を見るのに超便利!✨ 簡単に折り畳めて、形状記憶で好きな角度に固定できるタイプがおすすめです。吊り下げられるものなら、前の座席に引っ掛けて使うこともできます。




実践!機内タイムスケジュール&過ごし方のコツ⏰😴
持ち物だけでなく、機内での過ごし方も快適さの鍵!
- 搭乗したら即準備!: 座席に着いたら、すぐに使うもの(充電ケーブル、イヤホン、お菓子、飲み物、スリッパなど)を前の座席ポケットへ。ネックピローもスタンバイ。大きな荷物は上の棚へ。備え付けの枕は腰当てにすると楽ちん!
- 食事のタイミングを把握!: 離陸後30分~1時間程度で最初の食事と飲み物サービスがあります。このタイミングで寝てしまうと、起こされるか食べ逃す可能性大! ここは起きておきましょう🍽️。
- 睡眠は現地時間に合わせて!: 時差ボケを最小限にするには、到着地の時間に合わせて寝るのが一番! 機内のモニターで到着地の時間を確認し、それに合わせて睡眠導入を。(飛行機も通常、現地時間に合わせて機内を暗くしてくれますよ🌙)
- 寝る前のルーティン: お手洗いで歯を磨き、化粧水ミストで保湿。ネックピローを装着し、マスクをして睡眠モードへ!😴
- こまめに動く!: これ超大事! トイレに行くついで、荷物を取り出すついでなど、意識的に立ち上がって少し歩いたり、ストレッチしたりしましょう。座ったままでも、足首を回したり、ふくらはぎを揉んだり。エコノミー症候群予防&むくみ対策に!💪
- 遠慮なくCAさんを頼る!: 喉が渇いたら飲み物、小腹が空いたらスナックなど、お願いすればもらえることが多いです。(路線や航空会社によります)お酒も(飲み放題の場合も)ありますが、寝るためとはいえ飲みすぎは脱水や体調不良の原因になるのでほどほどに…!😅
- 着陸前のトイレタイミング: 着陸の1時間半~2時間前くらいに最後の食事が出ることが多いです。食事が終わるとトイレが大混雑するので、食事前や食事中にサッと済ませておくのがおすすめです!🚻
【元・飛行機嫌いが語る】苦手克服のヒント✈️❤️
冒頭でも触れた通り、私は本当に飛行機が苦手でした。あの閉塞感、拘束感、そして「よく分からないものに乗っている」という不安感…。
でも、先ほども少し触れたRyucrewさんのYouTubeチャンネルのように、フライトの仕組みやCAさんの動き、機内の実態などを「知る」ことで、「得体の知れない怖いもの」から「仕組みが分かり、対策が打てるもの」へと意識が変わっていきました。💡
苦手なものって、案外「よく知らないこと」から来る不安が大きいのかもしれません。仕組みを知って、自分でできる対策(=快適化)を講じることで、少しずつ苦手意識を克服できることもあるんだな、と実感しています。😊
まとめ:「飛行機=ホテル」の発想で、空の旅を快適に!✨
長距離フライトは、多くの人にとって決して楽なものではありません。でも、事前の準備と機内での過ごし方を少し工夫するだけで、その快適度は劇的に変わります!💪
「どうせ長時間乗るなら、できる限り快適に、そして休息の時間に充てよう!」
「飛行機を自分だけの快適なホテルに変えちゃおう!」
そんな風に発想を転換して、準備を楽しみながらフライトに臨んでみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介したノウハウが、皆さんの次の空の旅を、少しでも快適で、より良い思い出にするための一助となれば幸いです!✨
最高のフライト、そして最高の旅を!✈️🌍👋