
新座市は志木駅という東武東上線、副都心線、有楽町線と繋がっている駅があり、新座駅というJR武蔵野線の駅もあります。そのため、都心からのアクセスも良く、自然や歴史、そして美味しいグルメが楽しめる素敵な街です。ちなみに、志木駅という名前ですが、お隣志木市にあるように思われますが、新座市にある駅なのです。

私は小さい頃から、埼玉県新座市に住んでいます。ちなみに、私が創業したスマートフォンアクセサリーの会社「トリニティ株式会社」もこの新座で設立しています。物心ついてからのすべての思い出はこの新座市にあります。そんな私がご紹介する、新座市おすすめ観光スポット5選です。
1. 鉄腕アトム – 新座市と繋がる伝説のアイコン
鉄腕アトムといえば高田馬場が有名ですが、実は新座市とも深い縁があります。なんとアトムは新座市に住民登録をしているってご存知でしたか? これは、漫画家手塚治虫先生が設立した手塚プロダクションのアニメーション部門が1976年に新座市に移転したことがきっかけです。それ以来、新座市はアトムをはじめ多くの手塚作品の制作拠点となり、街全体がアニメ文化で盛り上がっています。

市内を歩くと、アトムの像や壁画があちこちに見られて、まるで宝探しのような気分に。さらに、「アトム通貨」というユニークな地域通貨もあります。1馬力=1円として、市内の加盟店で使えるので、ショッピングや食事がもっと楽しくなります。アトム好きにはたまらないスポットですので、ぜひ訪れてみてください。

2. 学生たちが彩る街 — 文教の街・新座市
新座市は「文教の街」としても知られていて、多くの学生たちが行き交う活気ある街です。市内には3つの大学があり、それぞれ個性的で魅力的です。

新座市役所は2018年に建て替えが実施されて、かなり綺麗な建物です。
- 立教大学 新座キャンパス
- 理学部とコミュニティ福祉学部があります。
- 緑豊かなキャンパスで、最新の研究施設も充実。
- 一般向けの天体観測会も開催されていて、ロマンチックな星空を楽しめます。
- 跡見学園女子大学
- 140年以上の歴史を持つ伝統校。
- 文学部とマネジメント学部があり、女性リーダーの育成に力を入れています。
- おしゃれな校舎と設備が整っていて、文化祭も盛り上がりますよ。
- 十文字学園女子大学
- 教育・保育、栄養、ビジネスなど幅広い学部を持つ総合大学。
- 実践的なカリキュラムで、資格取得やキャリア支援もバッチリ。
- 地域との交流イベントも多く、アットホームな雰囲気が魅力です。
3. 歴史と自然が調和する散策コース — 野火止用水と平林寺
野火止用水
江戸時代初期に川越藩主・松平信綱によって開削された野火止用水は、かつて小学校の教科書にも載っていた歴史的な用水路です。全長24キロメートルにも及ぶこの水路は、新座市内でも美しい景観を楽しめます。散歩道が整備されているので、四季折々の風景を楽しみながらのんびり散歩をするのがおすすめです。
野火止用水をあるく – 新座の文化財 – 新座市ホームページ

「Koyama in Higashikurume-shi | Koyama 3-chome in Higashikurum… | Flickr」より
平林寺
平林寺は鎌倉時代に創建された臨済宗の古いお寺で、広大な境内林は国の天然記念物にも指定されています。特に秋の紅葉は圧巻で、Yahoo!紅葉ランキングで1位に輝いたことも! モミジやカエデが境内を鮮やかに染め上げ、その美しさに心を奪われます。静かな雰囲気の中、自然と歴史を感じながらゆっくり過ごせるスポットです。

「トップページ | 野火止 平林寺 公式サイト | 臨済宗 妙心寺派」より

アクセス: 新座駅から徒歩15分(野火止用水) / 新座駅からバスで約15分(平林寺)
4. 地元民が誇る絶品グルメ – 人参うどん・ラーメン・新座クラフト
人参うどん
新座市の特産品である人参うどんは、地元産の新鮮な人参を練りこんだ鮮やかなオレンジ色のうどんです。ほのかな甘みともちもちの食感がクセになります。市内の飲食店で食べられますし、お土産用の乾麺もあります。

ラーメン
実は新座市はラーメン激戦区でもあるんです。塩ラーメンで有名な「ぜんや」を筆頭に、カップラーメンにもなった「麺屋うえだ」などラーメン店が多くあります。個人的には「バリバリラーメン」もおすすめです。ラーメン好きにはたまらないスポットなので、お気に入りの一杯を探してみてくださいね。ちなみに、「蒙古タンメン中本」を運営する株式会社誠フードサービスも本社は新座市にあります。


新座クラフト
そして、新座市で最近話題なのが新座クラフトビール。地元のブルワリーが手掛けるこのビールは、地元産の素材を活かし、豊かな風味と香りが楽しめます。市内の飲食店やバーで提供されているので、美味しい料理と一緒にぜひどうぞ。お土産にボトルビールを買って帰るのもおすすめです。

「新座クラフト【公式】」より
5. 愛されるゾウとキリンの融合 — ゆるキャラ「ゾウキリン」
新座市の公式マスコットキャラクター「ゾウキリン」は、そのなんともユニークなデザインで全国的にも人気なんです。ゾウとキリンを組み合わせた姿は一度見たら忘れられません。2016年のゆるキャラグランプリで全国43位に輝いた実績もあり、イベントやお祭りで大活躍しています。

市内の観光案内所やお土産店では、ゾウキリングッズがたくさん。ぬいぐるみやキーホルダー、文房具など、お土産にもぴったりです。新座市を訪れたら、ぜひゾウキリンに会いに行ってみてくださいね。
新座市には、まだまだ紹介しきれない魅力がたくさんあります。長年住んでいる私でも新たな発見があるくらいです。ぜひ一度足を運んで、新座市の魅力を体感してみてください。きっとお気に入りのスポットが見つかるはずです!